第8回 産官学連携シンポジウム
「持続可能な医療・健康への貢献に向けた取り組み」

以下の通り、第8回産官学連携シンポジウムを開催する予定です。

会期:2025年6月2日(月) 13:00~19:00
場所:東京大学農学部 弥生講堂 一条ホール/セイホクギャラリー(113-8657 東京都文京区弥生1-1-1)
協賛
後援

プログラム

13:00~13:10 はじめに
日本アミノ酸学会 会長挨拶 古屋 茂樹
産官学連携シンポジウム実行委員長挨拶 山岡 一平
    【話題提供】
動物とヒト、代謝の違いによるエネルギー投与量の考え方の考察 加藤 寛彬
(大塚製薬工場)
【1部】病態栄養時のタンパク質・アミノ酸に関する最新の知見    
重症患者におけるタンパク質・アミノ酸投与update 中村 謙介
(横浜市立大学病院)
    慢性肝疾患に出現するアミノ酸代謝異常と病態への関与 嘉数 英二
(国立健康危機管理研究機構)
数理モデルを用いたリフィーディング症候群による低リン血症メカニズムの理解とその制御 久保田浩行
(九州大学)
【2部】代替タンパク質の社会実装     
    Biomanufacturing for a sustainable future 菅原 潤一
(Spiber 株式会社)
    サステナブルな次世代フードシステムの構築への取組み 降籏 泰史
(味の素株式会社)
【3部】ポスターセッション     

 
場 所:東京大学弥生講堂 アネックス
形 式:軽食およびソフトドリンク提供
 
参加費:無料

参加申し込み

要旨集

ポスター演題募集について
産と官・学のアミノ酸・ペプチド・タンパク質に関する共同研究を中心としたポスターセッションも実施する予定です。
ポスターセッションご発表いただける場合、下記の「ポスター演題登録用紙」に必要事項をご記入の上、3月28日(金)までに yamaokai@otsuka.jp へお送りください。

ポスター演題登録用紙

尚、発表要旨は4月25日(金)までにご送付いだくよう別途お願いしますので、ご準備のほど、よろしくお願い申し上げます。

問合せ先:
第8回産官学連携シンポジウム実行委員長
山岡 一平(株式会社大塚製薬工場)
E-mail:yamaokai@otsuka.jp










事務局

〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13 3F
一般社団法人学会支援機構内

Tel:03-5981-6011
Fax:03-5981-6012
jsaas@asas-mail.jp

ページ上部へ戻る